2013年07月01日

多汗症とエクリン汗腺との関連

今年もそろそろ夏本番に近づいてきましたが、
夏になれば誰でも汗をかきますね。

汗というのは皮膚の中にあるエクリン汗腺からの分泌物です。

外気温が高くなり、皮膚温度が上昇すると、
それを抑えようとする為に汗を出させて、
その気化熱によって体温を下げさせようとしているわけです。

汗をかきやすい人というのは、こうした機能が
敏感に反応している状態と言え、これを多汗症といいます。

またエクリン汗腺は外気温だけでなく、
ストレスによっても刺激される事があり、
それによっても汗を多く出してしまいます。

こうしたストレスによる汗は精神性発汗と呼ばれていて、
気温に関係なく出てきてしまうので、
自分で抑えることが難しい症状でもあります。

基本的にはストレスが原因ですので、
ストレスを無くせば汗も少なくなっていきます。

ですので、汗を無くそうとするのではなく、
ストレスを無くそう、ストレスを軽減させる事を第一に考えるべきです。

ちなみにこのような多汗症を改善させる方法もあります。
自宅で簡単にできる汗軽減方法が幾つも提示されていますので、
参考にしてみてください。



同じカテゴリー(健康)の記事

Posted by orion  at 11:24 │Comments(0)健康

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。