2012年06月20日

すき焼きをする時の注意事項

すき焼きをする際に注意したいのは、
牛肉の隣にシラタキを置かない、ということです。

シラタキは糸こんにゃくとも言って、原料はコンニャクです。
このコンニャクはコンニャクイモをすったものを
石灰水に混ぜて茹で上げて作るのですが、
この原料になる石灰水が問題なんです。

石灰水には、カルシウムが含まれています。
このカルシウムが肉を変化させるために、
シラタキのそばに牛肉があると、
肉が黒ずんだり、硬くなったりしてしまいます。

ですので、すき焼きをする時には、
この2つの材料がお互いに触れ合わないように、
なるべく遠くの場所において煮たほうがいいんです。

また、肉は重ねたり、折ったりしない方がいいです。
面倒ですが、一枚ずつ広げて入れると、
旨みが逃げないし、味も浸透し易くなります。
  


Posted by orion  at 11:18Comments(1)雑談

2012年06月06日

水以外で薬を飲むと

みなさん、薬というとだいたい水と一緒に飲むことが多いと思います。
中には、お茶とか紅茶とかと飲む人もいるかもしれません。
そんなに気にしていない人なら、飲めるなら何でもいいと思っている人も
いるかもしれませんね。

ですが、薬と飲み物との組み合わせによっては、
薬の効果が発揮できない事もあります。

例えば、コーヒーや紅茶、そして日本茶などには、
カフェインが多く含まれています。

このカフェインには、眠気を覚ます効果があることが
知られていますよね。

ですので、睡眠薬などの薬を、カフェインが多く含まれている飲み物と
一緒に飲んでしまうのは、睡眠薬の効果が相殺されてしまうことになり、
なかなか眠れないという事になります。

やっぱり、薬は水で飲んだほうが無難ということですね。
  


Posted by orion  at 13:21Comments(0)健康