2012年10月30日

卵の保存について

卵というと、一応生鮮食品ですので、
なるべく早く食べないといけないと思ってしまいますが、
実際には、例え常温でも結構保存が利く食品なんです。

なぜかというと、卵の卵白の部分には、
リゾチームという酵素が存在しており、
この酵素の働きにより、卵の中への細菌の侵入が防がれているからなんです。

よって、思ったより保存ができて、
一般的には、卵は3週間ほどは保存できます。

まぁ、それは食べても安全という期間でありますので、
通常なら、購入後10日以内に食べきった方が良いでしょう。

また、卵の表面には、1億個に1個という非常に少ない割合ですが、
サルモネラ菌が付着している可能性もあるそうです。

ですので、実際に使うときには、
一旦水洗いしてから使った方が良いかもしれませんね。
  


Posted by orion  at 10:56Comments(0)日記

2012年10月11日

あなたの疲れの原因は

最近原因のよく分からない疲れに悩んでいませんか?
理由の分からない漠然とした疲れにも、
必ずそれを引き起こす原因はあります。

現代の疲れの多くは、精神的ストレスによる精神疲労です。

会社に行くのがつらい、やる気が起こらない、不安やだるさを感じる、
など、特に重労働を強いられているわけでも無いのに、
ストレスによって、体は深く疲れを溜め込みます。

また、深夜労働、土日出勤など、過度の労働は、
慢性疲労を招く大きな原因です。

無理を続けていると、疲れが蓄積され、体の免疫力が低下して、
重い感染症にかかってしまうこともあるので、注意が必要です。

そして、不眠もよくありません。
人間は睡眠によって1日の疲れを取り、次の日の活力を蓄えます。

しかし、寝不足が続いたり、浅い眠りが続くと、
疲れがうまく解消できません。
徐々に疲れが蓄積されて慢性疲労になります。


特に、過度のストレスは、疲れだけでなく、心身の不調の原因になります。
例えば、多汗症やあがり症なども、代表的なストレス性の症状といえるでしょう。
そうした症状の改善法を以下に紹介します。

手汗治療プログラム(SCM)
重度の手掌多汗症をボトックス注射や手術をせず、
自宅で簡単に、わずか1日15分の治療法で改善する方法です。
  


Posted by orion  at 10:02Comments(0)健康