2012年10月30日
卵の保存について
卵というと、一応生鮮食品ですので、
なるべく早く食べないといけないと思ってしまいますが、
実際には、例え常温でも結構保存が利く食品なんです。
なぜかというと、卵の卵白の部分には、
リゾチームという酵素が存在しており、
この酵素の働きにより、卵の中への細菌の侵入が防がれているからなんです。
よって、思ったより保存ができて、
一般的には、卵は3週間ほどは保存できます。
まぁ、それは食べても安全という期間でありますので、
通常なら、購入後10日以内に食べきった方が良いでしょう。
また、卵の表面には、1億個に1個という非常に少ない割合ですが、
サルモネラ菌が付着している可能性もあるそうです。
ですので、実際に使うときには、
一旦水洗いしてから使った方が良いかもしれませんね。
なるべく早く食べないといけないと思ってしまいますが、
実際には、例え常温でも結構保存が利く食品なんです。
なぜかというと、卵の卵白の部分には、
リゾチームという酵素が存在しており、
この酵素の働きにより、卵の中への細菌の侵入が防がれているからなんです。
よって、思ったより保存ができて、
一般的には、卵は3週間ほどは保存できます。
まぁ、それは食べても安全という期間でありますので、
通常なら、購入後10日以内に食べきった方が良いでしょう。
また、卵の表面には、1億個に1個という非常に少ない割合ですが、
サルモネラ菌が付着している可能性もあるそうです。
ですので、実際に使うときには、
一旦水洗いしてから使った方が良いかもしれませんね。