2012年05月30日

柿に含まれる注目の成分

お酒を飲んだときに、早く酔いを覚ましたいなら柿を食べるのが良いそうですよ

柿には主に3つの効果があって、
1つは柿に含まれるフルクトースという果糖がアルコールを分解してくれます。
また、柿に含まれるもう1つの成分であるペクチンが血液中の
アルコール濃度を下げてくれます。
さらに、柿の渋みのもとになっているタンニンが、
胃の粘液を引き締めてくれます。

これが酔い覚ましには柿が良いといわれる所以です。

フルクトースとペクチンは柿だけ含まれているわけではなくて、
たいていの果物にはこの2つの成分は含まれています。

なので、果物ならどれでも酔い覚ましの効果は期待できます。
例えばグレープフルーツやオレンジも酔い覚ましには効果があります。

柿が注目されるのは、他の果物に比べて、フルクトースが特に多量に
含まれているからです。

さらに効果をあげるタンニンも含んでいる為、
利尿作用も他の果物よりも強いです。

そうしたことから柿が珍重されているんですね。
  


Posted by orion  at 11:08Comments(0)健康

2012年05月22日

急性アルコール中毒

花見シーズンなどは、一気飲みで病院へ運ばれる人が多くなりますね。
急性アルコール中毒は、時には死ぬ事もある恐ろしい病気です。

ところで人間はいったいどれくらいお酒を飲めば
死に至るのか、皆さんしっていますか。
必ず死に至るといわれているのは、アルコールの血中濃度が
0.8~1.0%になったときだそうです。

これがどのくらいのお酒の量になるかといえば、
例えば、体重60キロの人なら、日本酒で1升8合、ビールなら大瓶16本、
ウイスキーなら1.7本という計算になります。

かなりの大酒飲みでなければ、こなせない量ですけど、
実は急性アルコール中毒を引き起こすもう1つの条件があります。
それは、これらの量のお酒を15分から40分くらいの間に飲んだ場合です。

だから一気飲みなど、短時間での多量のアルコール摂取が
最も命を危うくする行為という事になります。

但し、もともとアルコールに弱い人や体質的にアルコールを
受け付けない人、つまり、アセトアルデヒドの分解が
うまくできない人はもっと少ない量で中毒症状を起こすので注意が必要です。

自分がアルコール中毒になりやすいかどうかは、
アルコールを皮膚に塗りつけて、赤くなったりかぶれたりするかどうかで
判断する方法もあります。
  


Posted by orion  at 11:04Comments(0)健康

2012年05月17日

これからの季節、蚊に刺されやすい人とは?

山などにキャンプに行くと、太った人が集中的に
蚊に刺されてしまうことがあります。

太っている人は栄養状態が満点に見えるので、蚊も好んで刺すのだろうと
考えがちですが、これは実際は間違いです。
当然といえば当然ですが、蚊に人間の栄養状態なんで分かりません。

蚊が血を吸うときのターゲットになりやすいのは、
二酸化炭素の排出量と温度、湿度の変化によります。

人の体格、血液型、年齢、性別などはあまり関係がないという事です。
蚊に刺されやすいタイプとは、体臭の強い人か
体温の高い人ということになります。

お酒を飲むと蚊に刺されやすくなるのは、アルコールによって
体臭が強まる事、そして体温が上昇するという理由からで、
太っている人は体温が高い人が多いので、
その分、蚊によく刺されるということです。

また、蚊は暗い場所を好みます。
その為、黒っぽい洋服を着ている人も蚊に刺されやすいと言われています。

よって、なるべく蚊に刺されにくくするためには、
明るめの服を着て、お酒を飲まないで、
身体を清潔にすること、という結論になります。
  


Posted by orion  at 18:48Comments(0)健康